いかなご くぎ 煮 兵庫は一日一時間まで

TOP > いかなごくぎ煮 淡路近海産 佃煮 珍味 160g

いかなごくぎ煮 淡路近海産 佃煮 珍味 160g

内容量 160g 賞味期間 常温にて1ヶ月・10℃にて2ヶ月間 原材料名 いかなご(兵庫県)、砂糖、しょう油、清酒、みりん、しょうが、合わせ酢、水飴、(一部に小麦・大豆を含む) 製造・加工・ 販売業者 株式会社かね徳 兵庫県芦屋市業平町4番1号 温度帯 代金引換手数料 無料 送料 関東〜九州:980円東北:1,030円北海道・沖縄:1,450円いかなごくぎ煮 160g 淡路島近海産 いかなごくぎ煮 いかなごのくぎ煮は、兵庫県の瀬戸内海沿岸部の郷土料理。

かね徳芦屋工房では、淡路島近海で獲れたばかりのいかなごを、すぐに鍋に入れて炊き上げる「生炊き」製法で仕上げます。

水揚げ直後に調理することで、味が染みているのにかたくなり過ぎず、ほろりとしつつも芯のある丁度良い食感のくぎ煮が出来上がります。

砂糖と煮詰めた、甘辛いお醤油の香ばしさ。

そこにふわりと香る生姜の風味が食欲をそそります。

新鮮さが、美味しさになる。

瀬戸内のふるさとの味をお楽しみください。

※お届け後、常温でのおつかいものとしてご利用頂けます。

いかなごのくぎ煮とは? 兵庫県淡路島や明石、神戸の郷土料理で佃煮の一種。

イカナゴは春を呼ぶ魚として知られ、風物詩として地元に定着しています。

2月の下旬頃から、町を歩くとそこかしこから醤油の香ばしい香りが。

名前の由来はイカナゴの炊きあがった姿が「折れ曲がった古くてさびた釘」に似ているところから名付けられたそう。

どこか懐かしい素朴な味わいが、ごはんにぴったりです。

生炊きとは? 「生炊き」とは、水揚げされたばかりの魚をそのまま鍋に入れ、丁寧に炊き上げる手法のこと。

新鮮さが味の決め手になる釘煮には、これ以上はない炊き方です。

炊き上げは身が崩れやすい為、お箸やしゃもじを使わずにかき混ぜるのが型崩れしないためのこだわり。

いかなごと生炊きちりめんのおにぎり ■食材 いかなご くぎ煮・生炊きちりめん・白飯・玉子焼き・海苔 ■作り方 いかなごをたっぷり詰めたおにぎりと生炊きちりめんをご飯に混ぜ込んだおにぎりです。

お弁当を持ってお出かけください。

楽天で購入2,800円(税込み)